本サイトにはプロモーションが含まれています

【労働者派遣法】派遣元責任者講習とは?講習の受講体験記

その他の資格

勤務先の派遣会社から「派遣元責任者」になるように言われたんだ。

それなら「派遣元責任者講習」を受講しないといけないね。

「派遣元責任者講習」って何?

「派遣元責任者講習」は、派遣会社で派遣元責任者になる人が3年に1回受講しなければならない講習です。

この講習を修了しないと派遣元責任者になれないってこと?

そういうことだね。

「派遣元責任者講習」について詳しく教えて欲しいな。

それじゃあ、今回は「派遣元責任者講習」について解説していこうか。

よろしく頼むよ。

派遣元責任者講習を開催している実施機関

派遣元責任者講習は、色んな実施機関が開催しているんだ。

どこでその実施機関を調べればいいのかな?

派遣元責任者講習の実施機関は、以下のページで確認できるよ。

ちなみに、ネモさんはどこの実施機関で受講したの?

私は、(一社)日本人材派遣協会で受講したよ。

(一社)日本人材派遣協会は、業界団体としての規模が大きい協会です。
派遣元責任者講習の内容についても評判がよかったため選びました。

派遣元責任者講習の受講の有効期間

派遣元責任者講習の受講の有効期間は「3年」です。

だから、3年に1回受講が必要なんだね。

派遣元責任者が適切に選任されていないと罰則もあるから要注意だよ。

派遣元責任者講習の受講スタイル

派遣元責任者講習の受講スタイルには、次の2つがあるんだ。

・通学形式
・オンライン形式

オンラインでも受講できるんだ!

受講料も変わらないから、オンラインを選択するのもいいかもね。

通学の場合、服装とかどうしたらいいのかな?

派遣元責任者講習自体には服装の決まりはありません。

業界的にスーツの人も多いため、カジュアルすぎる服装だと浮いてしまう可能性はあります。

ビジネスカジュアルかスーツなどの服装でいくことをおすすめします。

私も、毎回ビジネスカジュアルで受講していたよ。

派遣元責任者講習の内容

派遣元責任者講習は、次のような流れで受講するんだ。

・派遣元責任者講習へ申し込み
 ▼
・派遣元責任者講習(1日)の受講

理解度確認テストはないの?

派遣元責任者講習ではテストはないよ。

少し安心したよ。

派遣元責任者講習のスケジュール

派遣元責任者講習の大まかなスケジュールは、以下のとおりだよ。

【スケジュール】9:20~17:00
【授業】6時間

派遣元責任者講習の授業内容

派遣元責任者講習の授業の内容は、以下のとおりだよ。

・労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律
・労働者派遣事業運営の状況及び派遣元責任者の職務遂行上の留意点について
・労働基準法等の適用に関する特例等について
・個人情報の保護の取扱いに係る労働者派遣法の遵守と公正な採用選考の推進について

寝ている人とかいた?

派遣元責任者講習では、寝ることは許されません。

また、携帯電話をいじることも許されません。

スタッフが巡回して該当者を見つけたらすぐ注意が入っていました。

寝れるような環境ではなかったね。

授業の全部が終了した後、受講証明書が配布されて講習は終了となります。

派遣元責任者講習の受講は履歴書に書いてもいいか?

派遣元責任者講習を受講したことは履歴書に書いてもいいのかな?

派遣会社へ応募する場合は書いてもいいかもしれないね。

それ以外は書かない方がいいか。

派遣業界でしか使えなくて、講習を受講しただけの記録だからね。
資格として履歴書に書くことはやめた方がいいんじゃないかな。

まとめ

派遣元責任者講習についてよくわかったよ。

今回伝えたことをまとめていこうか。

派遣元責任者講習を開催している実施機関は、以下で確認ができました。

派遣元責任者講習の受講の有効期間は「3年」でした。

派遣元責任者講習の受講スタイルは、次の2パターンがありました。

・通学形式
・オンライン形式

派遣元責任者講習のスケジュールは、以下のとおりでした。

【スケジュール】9:20~17:00
【授業】6時間

派遣元責任者講習の授業内容は、以下のとおりでした。

・労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律
・労働者派遣事業運営の状況及び派遣元責任者の職務遂行上の留意点について
・労働基準法等の適用に関する特例等について
・個人情報の保護の取扱いに係る労働者派遣法の遵守と公正な採用選考の推進について

派遣元責任者講習をしっかりと受けてくるよ。

居眠りしないで頑張って受講してきてね。

タイトルとURLをコピーしました