
AFPの資格継続教育を受けなきゃいけないんだ…

AFPは勉強をし続けないといけない仕組みになっているもんね。

でも、もう期限がせまっててどうしたらいいか困っているんだ。

それなら早く受けないといけないよね。

何かいい講座はないかな?

それならアーティスの資格継続教育パックがおすすめだよ。

是非、詳しく教えてください!

それじゃあ今回は資格継続教育パックについて解説していこうか。

よろしく頼むよ。
AFPは、独自の資格更新制度を設けています。
2年間の有効期限の間に一定の単位を取得しなければ資格を更新できない制度です。
この単位を取得する方法はいくつかあります。
今回はその中でも特に以下の人におすすめできる方法をご紹介します。
・ 費用を安く済ませたい
・ 早くサクッと取得してしまいたい
・ 更新期限がぎりぎりで全く時間がない
AFPにおすすめの資格継続教育パックとは?
まずは結論から書いていきます。
AFPにおすすめの資格継続教育パックは資格ドットコム(アーティス)の講座です。
FP資格継続教育パック
パックの中の3つの講座を修了することで必要な単位全部を取得することができます。
資格継続教育パックの中身
資格継続教育パックは全部で21種類のセットから選ぶことができます。
1つのセットの構成は、以下のとおりです。
・ 学習テキスト(各パック:3テーマ)
・ 修了テスト(各パック:3テーマ×5問)
※講座によってテストの種類・回数等は異なります。
ちなみにこのテスト、合格するまで何度でも受験することができます。
また、自分が得意な分野であれば学習テキストによる学習を飛ばすこともできます。
これらの仕組みにより、人によっては1時間程度で完結してしまう人もいるでしょう。
これが資格継続教育パックの2大おすすめポイントのうちの一つになります。
FP資格継続教育パック
資格継続教育パックの費用
資格継続教育パックの2大おすすめポイントのもう一つは費用の安さです。
セット価格で2,640円と破格の値段になっています。
安くて簡単にサクッと単位を取得できるのが資格継続教育パックのいいところですね。
FP資格継続教育パック
AFPの資格更新要件
ここでAFPの資格更新要件を確認しておきましょう。
AFPの資格更新要件は、以下のすべての要件を満たしている必要があります。
・ 単位を15単位以上取得していること
・ 課目を「FP実務と倫理(1単位以上)」を含む3課目以上履修していること
・ 単位の取得記録(証明書等)を自身で管理してること
・ 所定の継続教育機関に更新手続きを行っていること
継続教育単位の取得方法は、以下のとおりです。
・ 研修の受講
・ 執筆
・ 講師
・ 協会が承認した「スタディ・グループ(SG)」での勉強会への参加
・ その他(CFPの科目合格等)
資格継続教育パックでの単位取得は「研修の受講」に当てはまります。
他の方法を見ると時間や費用がかかりそうなものばかりですよね。
それに比べて資格継続教育パックは安く簡単に単位を取得できるのでおすすめできます。
FP資格継続教育パック
資格継続教育パック受講後の手続き
資格継続教育パックを受講後、更新期限までにFP協会への手続きが必要になります。
具体的には、FP協会会員ホームページから、または書類を郵送しての手続です。
詳しくは、こちらのFP協会のホームページをご覧ください。
まとめ

AFPの資格継続教育パックについてよくわかったよ。

それじゃあ今回伝えたことをまとめていこうか。

資格継続教育パックは、以下のような人におすすめできる講座でしたね。
・ 費用を安く済ませたい
・ 早くサクッと取得してしまいたい
・ 更新期限がぎりぎりで全く時間がない
資格継続教育パックの内容は、以下のとおりでしたね。
・ 学習テキスト(各パック:3テーマ)
・ 修了テスト(各パック:3テーマ×5問)
※講座によってテストの種類・回数等は異なります。
・ 費用:2,640円


AFPの資格更新には資格継続教育パックを受講することにするよ。

しっかり期限までに受講を終えるんだよ。

もちろん!しっかりと受講してくるよ。

あと、資格の更新手続きも必ず忘れないようにね。

気を付けるね。