行政書士を開業しても待っているだけでは仕事はきません。
そこで必要となるのは営業とマーケティングです。
営業についてはここまで何回かにわたってお伝えしてきたところです。
今度は、行政書士に必要なマーケティングについてです。
私自身、どのようにマーケティングを進めていけばいいのか最初はわかりませんでした。
そこで行政書士や士業向けのマーケティングの本を読んで勉強することにしました。
ちなみに、マーケティングとは何でしょうか?
マーケティングとは、「集客や商品を売るための仕組みづくり」です。
単発業務の多い行政書士にとって新規開拓は永遠と続く重大な問題です。
そのため、仕組みを作り上げることがとてつもなく重要なのです。
この仕組みづくりの方向性が本を読むことで見えてきました。
今回は、私が読んでみてよかったと思う本を4冊ご紹介したいと思います。
これらの本を読むことで行政書士のマーケティングがよくわかるようになると思います。
今回ご紹介する本はご紹介する順に読むと理解がしやすいと思います。
行政書士 開業初月から100万円稼いだ 超・営業法
最初にご紹介するのは、「行政書士 開業初月から100万円稼いだ 超・営業法」です。
この本は、20年以上前の本なので新品では電子版でしか入手できません。
20年前の本が令和の時代に通用するのでしょうか?
この本は直接使えるマーケティングの方法を学ぶ本ではありません。
方向性やマインドを学ぶ本です。
この本を読めばどのような心がけでマーケティングに挑めばよいかが学べます。
一言でいうと、「投資することを恐れるな」ということです。
また、アナログなマーケティング手法も学ぶことができます。
WEBマーケティングと併用することも検討してみてもよいでしょう。
看板広告によるマーケティングで有名なきぬた歯科の例もあるからです。
行政書士合格者のためのウェブマーケティング実践講座
次にご紹介するのは、「行政書士合格者のためのウェブマーケティング実践講座」です。
この本はWEBマーケティングの入門的な本です。
令和の現代で主流のWEBマーケティングを最初に学ぶにはもってこいの1冊です。
ちなみに、この本でも「投資することを恐れるな」と書いてあります。
この本では、WEBマーケティングにはどんなものがあるかが紹介されています。
・ SNS
・ YouTube
・ ホームページ
・ ランディングページ
・ リスティング広告
こういったものがどんなものなのかについてわかるようになります。
入門書なので細かい実践方法まではここでは解説されていません。
それは、次以降に紹介する2冊の本の方で学んでいくことになります。
ローカルビジネスのためのWEBマーケティングが基礎から学べる本
次にご紹介するのは、「ローカルビジネスのためのWEBマーケティングが基礎から学べる本」です。
この本の特徴は、以下の3点です。
・ ローカルビジネス向けのマーケティングが学べる
・ WEBマーケティングの実践方法がわかる
・ 対象読者に士業も含まれている
WEBマーケティングが学べると書いてありますが、ローカルビジネス向けのアナログなマーケティングについても学ぶことができます。
また、より具体的で実践的なWEBマーケティングの手法を学ぶことができます。
この本まで読むことができれば、マーケティングの全容が見えてくるでしょう。
ローカルビジネスのためのWEBサイト集客の基本と運用がまるごと学べる本
次にご紹介するのは、「ローカルビジネスのためのWEBサイト集客の基本と運用がまるごと学べる本」です。
この本の特徴は、以下の3点です。
・ WEBサイトの設計について学べる
・ WEBサイトの分析方法について学べる
・ WEBサイトを中心としたマーケティング手法が整理されている
この本ではWEBサイトをどのように作り、運営していけばいいかを解説しています。
WEBマーケティングの中心となる、WEBサイトについて深堀した本ということです。
ここまでの本を読み切れば、WEBマーケティングを進める準備はできたといってよいでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
最後に今回ご紹介してきた本をまとめていきたいと思います。
・行政書士 開業初月から100万円稼いだ 超・営業法
・行政書士合格者のためのウェブマーケティング実践講座
・ローカルビジネスのためのWEBマーケティングが基礎から学べる本
・ローカルビジネスのためのWEBサイト集客の基本と運用がまるごと学べる本
今回の記事はここまでです。
行政書士を開業する方たちのお役にたてたなら幸いです。