
行政書士試験の独学を手助けしてくれる講座とかないかな?

それなら「オンスク」がおすすめだよ。

どんなサービスなのか気になるな。

月額1,078円(税込)~受講できる、圧倒的な安さを誇るサービスなんだ。

怪しい会社がやっているんじゃないよね…?

有名予備校TACのグループ会社だからそこは安心して大丈夫だよ。

どんなサービスなのか気になるな。

それじゃ、今回は「オンスク」について説明していくね。

「オンスク」の有料会員になった生の感想をお伝えします。


オンスクの講座の特徴

オンスクの講座には、次のような特徴があるよ。
・ 月額定額制のWEB学習サービス
・ 行政書士以外にも60以上の講座が受講し放題
・ 講義動画、問題演習、テキストなど教材が一通りそろっている
・ 音声ダウンロード機能で講義をダウンロードできる

教材や機能はしっかりとそろっているんだね。

月額プランは、次の2種類があるよ。
・ ウケホーダイ-ライト(月額1,078円/税込)
・ ウケホーダイ-スタンダード(月額1,628円/税込)



オンスク行政書士講座の特徴

オンスク行政書士講座には、次のような特徴があるよ。
・ 徹底してスキマ時間を意識した構成で、1講義も10分以内
・ 憲法、民法、行政法、商法に集中した講義内容
・ 問題演習は、多肢選択式にも対応
・ 記述式対策講座も別で用意されている

記述式対策講座まで用意してくれているんだね。
オンスク行政書士講座の具体的な内容

有料会員登録をして確認した内容を伝えていくね。
講義動画


受講できる講義動画の内容は、次のとおりだよ。
・ 憲法
・ 民法(記述式対策講座有)
・ 行政法(記述式対策講座有)
・ 商法

講義のボリュームは、次のとおりだよ。
・ 行政書士講座:全232回/32.5時間
・ 行政書士記述式対策講座:全27回/5時間

講義のボリュームもしっかりあるんだね。
問題演習


問題演習の内容とボリュームは、以下のとおりだよ。
・ 全593問(択一式&多肢選択式問題)
※ 多肢選択式は、スタンダードプランのみ

問題演習のボリュームはそこそこの数といった感じだね。
学習プラン設定


上の画像のように、学習プランを管理することもできるんだ。
教材ダウンロード(スタンダードコースのみ)


「音声」「スライド」「テキスト・問題」がダウンロードできるんだ。

講義がダウンロードできるのはすごく大きいね。
学習相談機能


会員同士でコミュニケーションがとれる機能があるんだ。

質問もできるし回答もできるんだね。
担当講師

担当講師は、次の2人だよ。
・ 行政書士講座 :大槻 卓司 講師(TAC専任講師)
・ 記述式対策講座:田代 薫 講師(TAC専任講師)

TACの専任講師なら心強いよね。


オンスク行政書士講座の注意点

オンスクを受講する際には、次の点に注意が必要です。
・ 基礎法学、基礎知識の講義・問題演習はない
・ 「オンスク」だけで合格するには、ボリュームが少ないと思われる

基礎固めの役割で、あくまで独学をサポートする講座の位置づけなんだね。
オンスクを使ってみた感想

オンスクを使ってみた感想は、次のとおりです。
【講義動画の良かった点】
・ 基本中の基本をしっかりおさえる講義になっている点
・ 文字では分かりにくい部分の説明がしっかりされている点
・ 過去の出題と絡めて重要ポイントを説明してくれる点
・ ひっかけポイントも強調して伝えてくれている点
・ 記述式問題に特化した講座がある点
【講義動画の惜しいと思った点】
・ 講義が、少し単調で淡々と進んでいく点

スキマ時間に受講すると考えたら、多少単調でも問題ないかな。
【問題演習の良かった点】
・ WEB学習機能が使いやすい点
・ 多肢選択式も用意されている点
・ 解説まで用意されている点
【問題演習の惜しいと思った点】
・ 問題集は、そこまで充実しているわけではない点

値段を考えると妥当な数といえるかもしれないね。
【教材の良かった点】
・ 音声ダウンロード機能が付いている点
【教材の惜しいと思った点】
・ テキストがモノクロで独学では使いにくい点

授業ではテキストは使わず、スライドを使うから講義には問題なかったです。

テキストは独学用に準備するから問題ないかな。
独学の初期において、+αで勉強する際に役立つ講座だと感じました。
オンスク行政書士講座を最初の1~2ヶ月受講するだけでも、スタートダッシュが図れると思います。
オンスク行政書士講座がおすすめの人

次のような人にはとってもおすすめだよ。
・ 法律初心者で独学を始めたばかりの人
・ 「独学に+α」で、講義で基礎固めをしたい人
・ 行政書士試験がどんなものかお試しで勉強を始めたい人

行政書士の独学サポートとして活用するのがおすすめなんだよね。


オンスク行政書士講座がおすすめじゃない人

次のような人にはあまりおすすめはできないかな。
・ 法律経験者(既に基礎固めが終わっている人)
・ 通信講座一本で合格を目指したいと考えている人

オンスク行政書士講座だけでは、ボリュームが足りない印象だね。
まとめ

オンスク行政書士講座の全体像が分かったよ。

今回伝えた内容をまとめていこうか。
オンスクの講座の特徴と料金体系は、次のとおりでした。
・ 月額定額制のWEB学習サービス
・ 行政書士以外にも60以上の講座が受講し放題
・ 講義動画、問題演習、テキストなど教材が一通りそろっている
・ 音声ダウンロード機能で講義をダウンロードできる
・ ウケホーダイ-ライト(月額1,078円/税込)
・ ウケホーダイ-スタンダード(月額1,628円/税込)

オンスク行政書士講座の特徴は、以下のとおりでした。
・ 徹底してスキマ時間を意識した構成で、1講義も10分以内
・ 憲法、民法、行政法、商法に集中した講義内容
・ 問題演習は、多肢選択式にも対応
・ 記述式対策講座も別で用意されている
オンスク行政書士講座の具体的な内容は、次のとおりでした。
・ 講義動画
・ 問題演習
・ 学習プラン設定
・ 教材ダウンロード
・ 学習相談機能
【講義動画の内容】
・ 憲法
・ 民法(記述式対策講座有)
・ 行政法(記述式対策講座有)
・ 商法
【講義動画の時間】
・ 行政書士講座:全232回/32.5時間
・ 行政書士記述式対策講座:全27回/5時間
【問題演習の内容】
・ 全593問(択一式&多肢選択式問題)
※ 多肢選択式は、スタンダードプランのみ
担当講師は、次の2名でした。
・ 行政書士講座 :大槻 卓司 講師(TAC専任講師)
・ 記述式対策講座:田代 薫 講師(TAC専任講師)


オンスク行政書士講座の注意点は、以下のとおりでした。
・ 基礎法学、基礎知識の講義・問題演習はない
・ 「オンスク」だけで合格するには、ボリュームが少ないと思われる
オンスク行政書士講座がおすすめの人は、以下のとおりでした。
・ 法律初心者で独学を始めたばかりの人
・ 「独学に+α」で、講義で基礎固めをしたい人
・ 行政書士試験がどんなものかお試しで勉強を始めたい人
オンスク行政書士講座がおすすめじゃない人は、以下のとおりでした。
・ 法律経験者(既に基礎固めが終わっている人)
・ 通信講座一本で合格を目指したいと考えている人

僕も「オンスク」を使って独学を始めてみるよ。

頑張ってね。

